fc2ブログ

「デジタル原型師養成講座」の本が出ます

Posted by super visor on 2015年02月14日 雑誌 2 comments 0 trackback
デジタル原型師養成講座」の本を執筆中です。

デジタル原型製作の仕方~3Dプリンタ立体出力~完成見本までの一連の流れを追って説明しています。
また、商業原型を作るにあたっての注意点や小技等、私の経験から来るものを記載しておりますのでプロになりたい方には是非読んで頂ければと思います。
あと、今回は出版社様の意向によりデータ配布をいたします。

20150214_0708.jpg 20150214_070400.jpg


デジタル原型師養成講座」
著者:スーパーバイザー、イラスト:ニリツ
※プロデジタル原型師による原型請負全般のワークフロー解説
使用ソフト:ZBrush、3D-Coat

出版社:翔泳社
ISBN:978-4-7981-3991-3
サイズ:B5正寸
ページ数:272ページ(予定)
発売日:2015年05月19日
定価:本体2,980円+税
データ配布:有り、obj (著作権が御座いますので、再配布やデータ改変での使用は不可となります)。 法人で資料に使いたいという場合はご連絡をお願いします。

2015/03/28
アマゾンで予約開始されました。

2015/04/28
電子書籍版も予約開始されました。
アマゾンへのリンク

"Digital prototype teacher training course" Figure book of professional Sculptor.
Amazon JP

2015/05/13
本のサンプルダウンロード開始されました。個人で楽しむ以外の営利目的の利用は不可となります。
ダウンロードサイト
配布データは、ZBrushデータ(ZTL)リダクション済み、objリダクション済み、3D-coatからエクスポートしたobj、ニリツ氏のイラスト原稿となります。









#デジタル原型師 #フィギュア #3DCG #ZBrush #3D-Coat
スポンサーサイト



○ Comment

super visorさん、初めまして。完成度の高い3D原型の掲載を毎回楽しく見ています。
デジタル原型師養成講座の書籍を出版するとのことで、発売が非常に楽しみです。
地方に住んでいるためにデジタル原型交流会に参加できないので、本当に助かります。
super visorさんの書籍を購入して、3D原型の制作方法を学びたいと思います。
執筆作業と原型制作を頑張って下さい。応援しています。
2015.03.06 01:17 | URL | 土の子 #sSHoJftA [edit]
>土の子さん
コメント有難うございます。
せっかくのプロ養成本ですので、すでに出ている他の方の本と差別化しようと気合入れて執筆していますので楽しみにしていてください。
普段フィギュア製作本には書かないけれどプロになるには知っておかなければいけない社会的なことなども書いています。
R7も全部は説明できませんが、必要な部分は紹介しています。
2015.03.07 15:25 | URL | super visor #- [edit]

○ Post comment


  • 管理者にだけ表示を許可する

○ Trackback

trackbackURL:http://svisor.blog104.fc2.com/tb.php/165-a1e2b431